(∪。∪*) 製品レビュー オクタスプリング
コイルスプリングとウレタンのハイブリッドスプリング
ウレタン自体の素材を開発し、高反発や低反発のマットレスを作っている企業が大半であるが、エアウィーヴのように繊維を綿状にして空気を入れることで、通気性もよく軽さを実現している製品もある。
オクタスプリングも発想がユニークで、ウレタンの柔軟な吸収力とコイルスプリングの反発性を兼ね備えたハイブリッドタイプの3Dウレタンスプリングを採用している。
どんな感じかというと、ウレタンを網目に空気が通るよう加工してハニカム上に仕上げている。この空気の層をつくることで、コイルスプリングのような反発性も併せ持ったマットレスが作られている。
個々の3Dウレタンスプリングは独立していて、個々のスプリングで体圧を分散してくれる。
例えば、二人で同じマットレスに寝たとしても、一人の沈み込みはもう一方の人には影響しない仕掛けだ。
3Dウレタンスプリングは通気性も抜群でダニ防止にも役立つ
ウレタン素材をハニカム状に成形することで、空間ができることで軽く通気性の良い状態を作ってくれる。このため、湿度が高くならないので湿度を好むダニも発生しにくく、夏は涼しく冬は暖かい。
マット自体も軽いので、敷きっぱなしにせず片づけることも可能だ。
低反発であり高反発でもある3Dウレタンスプリングは76%の負担軽減を実現
体圧分散が図られることで首、肩、背中、腰の1点に負荷がかからず、全体に負荷が分散される。個々の痛みに悩んでいる人にとっては喜ばしい限りだ。
オクタスプリングは旅客機のインテリアの素材としても採用されており、2017年にはクリスタルキャビン・アワードも受賞している。イタリアの五つ星ホテルであるアルピナホテルでも全室で採用されており、寝心地の良さは折り紙つきだ。
3Dウレタンスプリングのピローもラインにナップにあり、全身で心地よさを実感できる。
価格もカバーもセットで約20,000円~30,000円と他の製品と比べても高くないところもメリットである。
評価項目 | レーティング | コメント | ||
---|---|---|---|---|
通気性 | 3Dウレタンスプリングはハニカム構造で空気を含んでおり、通気性は抜群。 | |||
腰痛効果 | 個々のスプリング素材が独立して負荷を和らげるため、首、腰といった特定の部位だけに負荷をかけることはない。 | |||
寝返りの打ち易さ | 低反発かつ高反発であり、両方の特性を持ち個々のスプリングで対応するため、寝返りを打つのにも問題はない。 | |||
洗濯の可否 | 洗濯不可 | 通気性は良く湿気はこもらないが、たまに天日干しは必要。 | ||
価格帯 | サイズによって価格が変わるが、カバーもついて20,000円~30,000円と比較的リーズナブルな値段設定だ。ピローも9,000円程度で良心的な価格である。 | |||
ラインナップの豊富さ | どういったタイプでも汎用的に対応できるためサイズの違いだけで製品は1本で勝負している。 | |||
総合評価 |
