(∪。∪*) 製品レビュー 昭和西川シーツ
枕、マットレス、羽毛布団などの製品について、体験談やレビュー記事を掲載してきましたが、直接肌に触れるのはシーツやカバーです。
冬場の毛布などもそうです。
複雑な形状をしているマットレスや枕は専用の物でないと使えないかもしれませんが、普通の製品はどんなものがあるか調べてみました。
素材は色々、好み目的に合ったシーツやカバーを選ぼう!
シーツの素材は、大きく分けて天然繊維と化学繊維があります。化学繊維というとペランペランで安物で粗悪なイメージがありますが、そういう訳ではありません。
吸水、吸湿に優れ、肌触りも良い高価な素材もあり、天然繊維よりも高価なものもあります。
これもマットレスや枕と同じで、個人の好みが影響するので、この素材が一番という単純な物ではありません。一般的な評価なので天然であろうが、化繊であろうが品質によって価格も変動するし、使い心地も変わります。特に最近では、防ダニや抗菌など様々な加工が施されるので、化繊でも品質が高く高価な場合もあります。
単一素材でなく、ポリエステルとレーヨンを合わせて、寝心地の良さに洗濯時の乾きやすさも考慮している製品もあります。
よーく、吟味して選ばないといけませんね。
素材 | 吸水性 | 吸湿性 | 肌触り | 特徴 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
天然繊維 | 綿 | ◎ | ○ | ○ | 一般的な評価ですが、品質は製品によってピンきりで、肌触りの良い物もあります。 | ||
麻 | ◎ | ◎ | △ | 吸水、吸湿に優れていて夏場や暑がりの人には向いています。カサカサするイメージがありますが、これも製品によってピンきりです。 | |||
絹 | ○ | ○ | ◎ | 肌触りが良く高価ですが、吸水、吸湿は弱くべたつくこともあるので、カバー向きです。洗濯も簡単にできません。 | |||
化学繊維 | レーヨン | ◎ | ◎ | ◎ | シルクのような肌触りの木材パルプを原料とした素材です。 吸水、吸湿にも優れています。 |
||
テンセル | ◎ | ◎ | ◎ | ユーカリの木を使用した素材で吸水、吸湿、肌触りのすべてが優れています。ただし、他の素材に比べると高価です。 | |||
ポリエステル | × | × | × | 一般的な安価な素材であれば、吸水、吸湿も良くはありませんが、防ダニ加工、抗菌、シワになりにくい加工が施されている物もあります。 |

後は、織り方によって肌触りも異なり、サテンに織ってあると滑らかな肌触りにもなりますが、織り方によって耐久性も変わってきます。長持ちさせるなら平織となってきます。
どんな製品もそうですが、言わばピンきりの世界です。シルクが気持ちよくとも、洗濯するのにいちいちクリーニングに出すのも大変です。
後は、寝心地に関係ないとは思いますが、プリントされている図柄やデザイン、装着のし易さというのも大事です。
可愛い花に囲まれて寝たい人もいれば、ワンちゃん・ネコちゃんに囲まれて寝たい人もいるかと思います。
こたつ布団なんかもそうですが、寝るためには肌触り以外にもそういう心に触れる部分も大きいですね。
昭和西川の主なシーツのラインナップ
昭和西川 [ディズニー]ラプンツェル布団カバー3点セット
※この他、トイ・ストーリーやミッキーマウスのデザインあり
昭和西川 [SNフレッシュプロ]ボックスシーツ ダブル 140×200×30cm
昭和西川 [マテリオーネ]フラットシーツ/シンプリーチェ
昭和西川 毎日洗濯しても縮みにくい!
タンブル乾燥機対応![スヤラボ]ボックスシーツ
マチ40cmタイプ/デイリーサテンイージーケア
昭和西川 今治タオルのやわらかいタッチです。
[イヤシヤ]今治敷布/フラットシーツ ホワイト
昭和西川 [マテリオーネ][送料無料]ボックスシーツ/コンフォルト
昭和西川 高温多湿の日本の夏には最適!!
[イヤシヤ]近江本麻/フラットシーツ
職人が丹念に作ったやわらかな肌触りのカバーリング
[イヤシヤ]フラットシーツ/九六晒