(´・ω・)o∠※ 花図鑑・立冬・冬に咲く花
立冬を迎え、これからは冬の花が咲く
立冬を迎え、これから本格的な冬に向かうのだが、夏場の台風の影響か温暖な日が続いている。冬にも花は咲く、これから目にする花を紹介したい。
マーガレット
様々な色の可愛いマーガレットが花を咲かせる。菊の仲間であるが、可憐に咲くマーガレットも11月から5月にかけて冬をまたいで長い期間咲く冬の花だ。
ストック
本来は、春の花ではあり少し寒さには弱いが花持ちが10日程度なので、近隣の植物園では開花する苗を育てて、冬場にも観れるようにしています。アブラナ科の1年草です。
ヒメキンギョソウ
ヒメキンギョソウも本来は春の花。こちらもストック同様に栽培方法で冬にも花を咲かせます。モロッコ原産のリナリアをヒメキンギョソウと呼んでいます。可愛い花です。
スイセン
11月ごろから4月にかけて、長い期間に花を咲かせます。イベリア半島を中心とした地中海沿岸地域の原産で日本でも野生の状態で自生しています。神話に出てくる自分の姿に見とれて花になったナルシスがスイセンです。白や黄の美しい花を咲かせます。
シクラメン
10月から3月の冬を中心に咲く花です。ポインセチアと並ぶクリスマスのころの代表的な花です。花屋さんの店先にもこれから鮮やかなシクラメンが鉢を並べるでしょう。地中海沿岸のギリシャなどが原産だそうです。
バラ
バラは、四季咲きという特性があり、一定の温度があれば必ず開花する特異な性質を持っているそうです。なので冬場でもバラを観賞することは可能で、近隣の宇治市植物公園でも鑑賞が可能です。
ポインセチア
クリスマスになると必ず顔を出す定番中の定番がポインセチア。赤、白、ピンク、斑入りのものなど、その種類は豊富です。この花を観たらクリスマスのシーズンを感じます。